本音频共3段,第一段:00:09 第二段:01:41 第三段:03:07
都知事 専門家と意見交換 “2週間の感染対策 さらに検討”
東京など1都3県の緊急事態宣言が今月21日まで延長となる中、小池知事は今後の新型コロナウイルス対策について政府の分科会の尾身会長など専門家と意見交換を行いました。
終了後、小池知事は「どのような形でリバウンドを防ぐかなど意見交換をした」と述べ、宣言の延長期間の2週間で感染をできるだけ抑え込むための対策をさらに検討し、都民に呼びかけていきたいという考えを示しました。
東京など1都3県の緊急事態宣言が今月21日まで延長となる中、小池知事は今日、都庁で今後の新型コロナウイルス対策について専門家と意見交換を行い、政府の分科会の尾身茂会長や、都の「専門家ボード」の座長を務める東北医科薬科大学の賀来満夫特任教授などが出席しました。
意見交換のあと小池知事は、記者団に対し「どのような形でリバウンドを防ぐかなど意見交換をした」と述べました。
そのうえで「これからも連携してやっていくので、都民にも伝えて、お願いすることになる」と述べ、緊急事態宣言の延長期間の2週間で感染をできるだけ抑え込むための対策をさらに検討し、都民に呼びかけていきたいという考えを示しました。
みずほ銀行 再びATMなどでトラブル 午後1時半ごろまでに復旧
ATM=現金自動預け払い機が利用できなくなるトラブルが相次いでいるみずほ銀行で、今日再び一部のATMやインターネットバンキングで定期預金の預け入れが一時できなくなるトラブルがありました。すでに復旧したということです。
みずほ銀行によりますと、今日午前8時ごろから一部のATMやインターネットバンキングで定期預金の預け入れができなくなりました。
カードローンのプログラムを更新する作業を行っていたところ不具合が発生し、その影響で定期預金の預け入れもできなくなったということで、午後1時半ごろまでに復旧したとしています。
利用者からは数件の問い合わせがあったということですが、トラブルがあったATMの数や詳しい原因はわかっていないとしています。
みずほ銀行では、先月28日に全国のおよそ80%のATMが一時利用できなくなるシステム障害が起きて、多くの利用者がATMからカードや通帳を取り出せなくなったほか、今月3日にもこれとは別の要因で一部のATMが使えなくなるトラブルがあったばかりです。
みずほ銀行は「お客様にご迷惑をおかけしておりますことをおわび申し上げます」とコメントしています。
千葉 浦安 東京ディズニーシーで成人式 コロナで1月から延期
新型コロナウイルスの感染拡大で1月から延期されていた千葉県浦安市の成人式が、今日、感染防止対策をとって東京ディズニーシーで行われました。
千葉県浦安市は毎年1月に成人式を行っていますが、ことしは新型コロナの感染拡大で緊急事態宣言が出たため延期していました。
例年は東京ディズニーランドの劇場が会場となっていますが、工事中のためことし初めて東京ディズニーシーが会場となり、新成人1700人余りが出席しました。
今日は密を避けるため式典を4回に分け検温や消毒なども徹底され、新成人もマスクを着けて間隔をあけて席に座りました。
式典では新成人を代表して香田大佑さんが「成人式を開催できるよう準備をしていただいた方に感謝の気持ちでいっぱいです。こういうご時世だからこそやるべきと思ったらやる覚悟と決断が必要だと思います。進むべき道を定め夢の水平線へ出航しましょう」と抱負を述べました。
このあとディズニーのおなじみのキャラクターがダンスを披露するなどして門出を祝いました。
例年は壇上から降りて新成人とハイタッチを交わしていますが、ことしは見合わせたということです。
参加した男子大学生は「無事に成人式を迎えられて本当にうれしいです。久しぶりに会う友達もいて気持ちも高まりますが、3密を避けて、はしゃぎすぎないようにしたいです」と話していました。
浦安市は成人式の前後で会食しないことなどを呼びかけたということです。